販売パートナー希望の企業様はこちら

公益法人に特化
会計・給与計算システム

ヒューマンライズ Labo

第8回「非営利法人・公共機関のDX事例に学ぶサービス向上とコスト削減のヒント

DX 推進

    1. 「探し物5分」がチームを止めた!

    会議室の沈黙5分。それは「紙探し」から始まっていました。
    「この前の資料、誰が持ってる?」「えっと…どこだっけ」
    そんな会話から始まる会議、思い当たる方も多いのではないでしょうか。
    実際、私たちが支援する非営利法人の現場でも、こんな声が日常的に聞かれます。

     「資料が見つからないまま、会議の時間が過ぎていく」
     「フォルダの階層が深くて、資料が見つけられない」
     「引き継ぎがうまくいかず、業務が止まる」

    どれも“ちょっとしたこと”のようで、日々のストレスや業務の停滞に直結します。
    そんな現場で今、「小さく始めるDX」が注目されています。


    2. 「全部変える」のではなく「1枚の紙から変える」

    「DX」という言葉を聞くと、「人もシステムも変えなきゃいけないんでしょ?」
    と身構える方が多いかもしれません。
    でも、成功している団体の多くは、最初から何もかも変えたわけではありません。
    むしろ最初は──
     「この紙1枚、なくせないかな?」 という問いから始めているのです。

    【実例1】「稟議書だけ」を電子化したら、会議が変わった
    <背景課題>

     関東にある中規模の公益法人「A団体」では、内部の決裁文書(稟議書)が
     紙で回覧されており、誰の机にあるのか分からず、承認が滞る場面が頻繁に
     発生していました。
     また、会議前に必要な資料が揃わないことも多く、「会議の冒頭は探し物か
     ら始まる」という状況が日常化していました。
    <DX施策>
     ◇稟議書の電子化からスタート

      「全部は無理でも、まずは稟議書だけ」という方針で、文書管理システムを導入。
      稟議書をWordで作成→PDF化→クラウドにアップロードし、そこから決裁を
      行うシンプルなフローに移行しました。
     ◇紙を減らすのではなく、「この紙だけなくす」
      紙の原本は廃止し、承認印はシステム上での確認記録に切り替えることで、
      回覧のタイムラグをゼロに。
      一方で、押印が必要な契約書などは紙のまま継続するなど、無理のない運用を
      維持しました。
    <成果>
     ◇稟議書の回覧・承認スピードが、平均3日 から 1日に短縮

      会議開始時に「資料がない」と言われることがなくなり、会議時間が15分短縮。
      決裁履歴が自動で残るため、引き継ぎもスムーズに
      「最初から“全部”ではなく、“この1枚だけ”を変えてよかった」
      と、担当者は振り返っています。

    【実例2】「寄付の受領書」をクラウド化したら、信頼が育った
    <背景課題>

     広報・ファンドレイジングを担う「K施設事業団」では、寄付をいただいた方への
     受領書を紙で発行・郵送しており、印刷・封入・発送に毎月かなりの時間とコスト
     がかかっていました。
    <DX施策>
     ◇受領書のPDF化

      まずは受領書だけ電子化し、ダウンロードできるように設定。寄付者にはメールで
      ダウンロード案内を送付する方式に変更しました。
     ◇広報負担を減らし、信頼を“見せる化”
      紙の発送業務をなくすことで、広報担当者の時間を削減。余った時間でSNS更新や
      報告会の企画など、発信力の強化にもつながりました。
    <成果>
     郵送業務が月6時間分削減。広報のリソースを再配分可能に

      PDF受領書の利用率が寄付者の73%に到達
      「透明性が見える化された」として、継続寄付率が20%向上
      「紙をなくしたい」ではなく、「紙を減らすことで信頼を増やす」と
      考えるようになった。
      この変化が、次の取り組みにもつながり始めています。


    3. 小さなDXで得られる3つの効果

    このように「稟議書だけ」でも変えることで、次のような効果が得られます。
    1.業務の停滞がなくなる
       回覧や確認の遅れがなくなり、職員が“待たなくて済む
    2.情報が見える
      どこに何があるか、誰が承認したかが明確になり、引き継ぎもスムーズ
    3.次のDXに踏み出せる
      1種類の紙が電子化されると「日報もできるかも」「報告書もいけそう」と他部門も興味を持つ



    4. 「文書管理のDX」は、紙1枚から始められます

    DXというと、大きな仕組みや費用がかかるイメージがありますが、
    TeamRiseは、非営利法人の“1文書”からでも導入可能な文書管理ツールです。
    例えば──
     「納品書だけ電子化したい」
     「社内の休暇申請書だけをPDFで管理したい」
     「日報を紙→クラウドに移したい」
    そんな、たったひとつの課題から始めることで、現場の空気が変わり始めます。
    「うちはDXなんてまだ早い」と思っている方へ
    私たちは、DXを“技術の導入”ではなく、“業務のストレスを減らす工夫”と捉え
    ています。
    その第一歩は「紙をなくす」のではなく「紙を1種類だけ減らす」ことかもし
    れません。


    5. 無料の導入相談・デモを

    TeamRiseでは、非営利法人の皆さま向けに
    無料の導入相談・デモを随時開催しています。

    ▼無料デモ・資料請求コチラ
    https://maki.ne.jp/contact


    「この1枚、なくせないかな?」
    そんな気づきから、DXの第一歩を踏み出してみませんか?


東京本社 03(5829)5682 大阪支店 06(6390)3777 九州支店 092(292)0681 9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

公益法人
会計システム

お問い合わせ