販売パートナー希望の企業様はこちら

公益法人に特化
会計・給与計算システム

ヒューマンライズ Labo

  • TOP >
  • ヒューマンライズ Labo >
  • 「会計監査人設置基準の変更でキャッシュ・フロー計算書の作成範囲はどう変わるのか?」

「会計監査人設置基準の変更でキャッシュ・フロー計算書の作成範囲はどう変わるのか?」

法令・制度改正

2025年4月から公益法人の会計基準が大きく変わります。この記事では、会計監査人設置基準の変更に伴うキャッシュ・フロー計算書作成範囲の拡大について、分かりやすく解説します。これらの変更は、あなたの法人の財務報告に大きな影響を与える可能性があります。今すぐ確認しましょう!

キーポイント

1. 会計監査人設置基準の大幅引き下げ
2. キャッシュ・フロー計算書作成義務の範囲拡大
3. 財務透明性向上と経理業務負担のバランス

    1. 会計監査人設置基準の引き下げ

    2025年4月1日から、公益法人のガバナンス強化のため、会計監査人の設置が必要となる設置基準が大きく変わります。
    20250321blog
    会計監査人とは、法人の会計を外部から監査する専門家のことです。この変更により、会計監査人を設置する義務がある公益法人の数が増加します。


    2. キャッシュ・フロー計算書作成義務の範囲拡大

    キャッシュ・フロー計算書は、法人のお金の流れを示す重要な財務書類です。

    これまで会計監査人必置法人に対してキャッシュフロー計算書作成が義務付けられていました。上記の設置基準の変更に伴い、作成が義務付けられる法人の範囲が広がります。これまでより多くの公益法人が報告を求められることになります。


    3. 財務透明性向上と経理業務負担のバランス

    新基準の目的は、公益法人の財務報告の透明性を高めることです。しかし、これにより多くの法人で経理業務の負担が増加することも予想されます。特に、新たにキャッシュ・フロー計算書の作成が必要になる法人は、準備が重要です。


    4. 公益法人制度改革と新会計基準:何を準備すべきか

    1. 自法人の規模を確認し、新基準での会計監査人設置義務の有無を確認する

    2. キャッシュ・フロー計算書作成の必要性を検討する

    3. 必要に応じて、会計システムの更新や人材育成の計画を立てる


    5. よくある質問(Q&A)

    Q:会計監査人を設置していない法人でも、キャッシュ・フロー計算書を作成した方が良いですか?

    A:法的義務はありませんが、法人の財務状況を詳細に把握し、透明性を高めるためには有用です。ただし、作成にはコストと時間がかかるため、法人の規模や目的に応じて判断しましょう。


    6. コール・トゥ・アクション

    新基準への対応を今すぐ始めましょう。まずは、自法人の規模を確認し、新基準での会計監査人設置義務の有無を確認してください。必要に応じて、会計システムの更新や人材育成の計画を立てましょう。不明点があれば、専門家に相談することをおすすめします。一緒に、より良い公益法人の運営を目指しましょう!


東京本社 03(5829)5682 大阪支店 06(6390)3777 九州支店 092(292)0681 9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

公益法人
会計システム

お問い合わせ