販売パートナー希望の企業様はこちら

公益法人に特化
会計・給与計算システム

ヒューマンライズ Labo

公益法人会計Q&A vol.7

会計処理

満喜株式会社のホームページをご覧いただきありがとうございます。

今回は過去にメルマガで配信いたしました「公益法人会計」のQ&Aを掲載します。
新しい発見や今までと違う観点からの情報が得られるかも?

今後も継続してQ&Aを掲載していきますのでお楽しみに!

    1. 「流動資産」と「固定資産」の分類について

    【Q1】
    資産を「流動資産」と「固定資産」に分類する場合の一般的な順序は、

     ①「基本財産・特定資産に該当する科目を固定資産に分類」
     ②「正常営業循環基準により流動資産に分類」
     ③「残りの科目について一年基準により流動資産・固定資産に分類」
    となります。

    ①「基本財産・特定資産に該当する科目を固定資産に分類」について、決算書を作成する段階において
    「余剰資金を少なく見せたいため、例えば特定資産に“財政調整積立資産”という科目を新設して、
    お金を移す」ということは可能でしょうか。

    【A1】
    特定資産とは、「特定の目的のために使途、保有、運用方法等に制約のある預金、有価証券等の金融商品および土地、建物等の資産」といった資産のため、「特定の目的」がなければ、これを積み立てることはできません。

    これについては、例えば「将来の社会情勢の急激な変化に備えるため」等の目的であれば問題ありません。ただし、目的に沿った積立の上限額を決めていなかったり、適切な内部手続を経ずにお金を移すことは法人の内部管理上、問題があります。特定資産の取扱要領(取扱規程)を作成し、これに沿って資金を移動することが望ましい処理といえます。

    一方で、定期提出書類上の「資産取得資金」「特定費用準備資金」に該当する特定資産については
     ・資金の目的の履行が具体的に見込まれること
     ・資金ごとに他の資金と区分して管理されていること
     ・算定の根拠が公表されていること
    といった要件を満たす必要があります。

    <認定法施行規則>第18条 第3~5項、第22条 第4項

東京本社 03(5829)5682 大阪支店 06(6390)3777 九州支店 092(292)0681 9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

公益法人
会計システム

お問い合わせ